金生山採石場の方解石の欠片。 ![]() わりと美しい結晶の標本だと思います。 ![]() 金生山の方解石は 犬牙状や釘頭状などもよく出ますが この標本は どちらかというと菱形の オーソドックスなタイプだと思います。 ![]() 褐色に染まるのは 鉄かマグネシウムの影響ではないかと思いますが 薄っすらピンク色にも見えます。 ![]() 薄っすらピンク色の原因は 微量のマンガンだそうです。 ![]() 方解石なので せっかくなので 紫外線を当ててみたいと思います。 ![]() セッティング完了。 まずは長波照射。 ![]() 黄色いですね。 うーむ。 続いて短波照射。 ![]() 薄緑色ですね。 うーむ。 ![]() 色だけで判断すると・・・ 方解石というより霰石ですね。 でも文献(?)には ![]() 霰石が出るとは書いてないので ![]() やはり方解石なのでしょう。 |