【土岐砂礫層/土岐川】


東濃の土岐川流域付近に積もる
「土岐砂礫層」と呼ばれる地層がある。
これはン百年前に付近の隆起により大量の礫が作られ
それらが河川によって運ばれて丸くなり
土砂とともに湖の底に堆積したものだと言われている。



その砂礫層に含まれる礫は
ほとんどが濃飛流紋岩やチャートなど
つまり付近一帯の定番岩石の礫だが
まれに珪化木起源のジャスパー(ウッドジャスパー)が
含まれることがある。



そのウッドジャスパーを俗に「土岐石」と言うが
先に書いた通り
ウッドジャスパーが見つかるのは稀であり
その希少性も手伝って
鑑賞石マニアの世界では
根強い人気を保っている。



狭い意味での土岐石は
土岐砂礫層で採取されるウッドジャスパーのみを指すが
同じ珪質岩であるチャートとの区別は難しく
また
珪質化が進んでいない珪化木そのものもあり
それらもすべて含めて
広く土岐石と呼んでしまうこともある。



ウッドジャスパーであるかどうかは
木目が残っていれば、かなり有効な判断材料になるが
珪質化が顕著なものは
チャートとの区別が困難である場合が多い。



以前訪問した地元の某博物館においては
明らかに珪化木起源であろう石を
「チャート(礫)」として展示しており



説明を求めたところ
「堆積岩中の礫ですから」
とよくわからぬ説明を受けたぐらい
本当に難しい石なのだと思う。



産地は有名なスポットもあるが
土岐砂礫層の分布するエリアで造成工事があれば
どこでも出土する可能性はある。



また
土岐川に流れたものを川原で採取するケースもある。



専門に探している熟練マニアでも
年間数個拾えないということなので
確率とコストを考えれば
持ち主が手放さぬようなA級品以外なら
購入したほうが早そうである。



なお、土岐砂礫層の下部には
「土岐口陶土層」があり
粘土質で水が溜まりやすいため
礫層の下部には染み出した鉄分が溜まり
褐鉄鉱となりやすい。
それらの褐鉄鉱でいくつかの礫が
岩塊状に固められ
空洞化したものを特に
「壷石」と呼んでいる。



土岐市神明峠付近の壺石は
国の天然記念物に指定されている。



☆写真をクリックしてください☆

地球儀のような石
【土岐】
五色ジャスパー
【土岐?】