蝙蝠坑の緑泥石入り水晶です。 ![]() 「まりも水晶」と呼ばれ 水晶の結晶内に丸い粒つぶが入っているのが面白く 人気のある水晶です。 ![]() 遠目からでも はっきりと、まりもが見えます。 近寄ってみると・・・ ![]() ファントム(山入り)の面に沿って 点々とまりもがついているのが分かります。 ということは 一旦出来上がった水晶の表面にまりもが付着し その後新たに水晶が成長した、と 言うことになるんでしょうか。 三角窓からのぞき込むのも、面白いです。 ![]() 水晶の中に箱庭があるように見えるものを 「ガーデン水晶」と呼びますが これはガーデン水晶としても 十分鑑賞できます、と 自画自賛。 ![]() まりもは外にこぼれんばかり。 というか、めちゃめちゃこぼれてます。 ![]() まりもの正体は 以前はクーク石だと言われていたようですが 現在では緑泥石だということになっています。 ![]() 緑泥石もクーク石も 同じ緑泥石グループなので どちらでもいい気もしますが・・・。 まりもが水晶の根元を割って侵入しています。 ![]() あるいは、まりもの上から無理に成長した水晶が 無理をし過ぎたのか。 こんな大きいだけが取り柄の標本ですが ![]() 実は結構、気に入っています。 |