【倉木鉱山を経由し、洞戸鉱山へ】
2016年10月3日(月)
本日はブログで知り合った通称「ひでさん」と採取。
あいにくの雨だったが決行!

伊自良川の水位が高い。
まずはじめに天王山麓の倉木鉱山へ。

レインコートで完全防備。
いざ、マンガン鉱物!

と思っていたが、なぜか赤石に没頭。
ジャスパーだと思うが
透明、白色、スモークの各種石英ががっちりかみ合って
おもしろい模様を作っている。
マンガン鉱物はこれだけ。

本当にサンプル程度のもの。
雨でテンションが上がらず
現地で割る気になれない。
中身もわからず持ち帰る気力もない。
また出直そう…。
続いて洞戸鉱山のA坑へ。
一時間ほどトンカントンカンやっていたら

相棒がお釈迦になってしまった。
それで本日はお開き。
ひでさん、また行きましょう。

相棒は自宅のズリに挿して供養。
洞戸A坑の採取品はこちら。

一番おもしろそうなのは、写真右下。
銅の二次鉱物らしきものが同心円を描いている。

アワビみたい…
帰宅後は、新しい相棒を買いに行きました。

木製バットは折れるので金属バットに。

ちょっと頭が軽いのが不安。

1.5kgから1.3kgにランクダウン。

メイドインジャパンに期待ということで。
