MINERALOGY
【第三講座】
日本最古の岩石
宇宙が誕生してから138億年で
太陽そして地球を含む太陽系が誕生してから
およそ46億年ほどだと言われています。
◆
では「石ころ」はいったい
いつごろ生まれたのでしょうか。
◆
もちろん、地球そのものが
大きな「岩石」ですから
地球誕生の時が
地球上の「岩石」誕生の時でもある。
そう言えなくもないでしょう。
◆
ですが
ここでは範囲を「地殻」に限定して
考えてみたいと思います。
◆
一言で地殻と言っても
実は大きく二つに分かれます。
◆
一つは海洋地殻。
◆
ドロドロに溶けて燃えたぎる地表を
覆っていたのは水蒸気。
◆
やがて水蒸気は大量の雨となって
灼熱の大地に降り注ぎました。
◆
1000年も続いた大降雨によって
地上には海ができました。
海底では
冷やされたマグマが固まって
海洋地殻となりました。
◆
また
マントルから噴き出すマグマも
海水によって冷やされて
海洋地殻となりました。
◆
これらのマグマ起源の地殻は
玄武岩という岩石でできています。
◆
その玄武岩質の海洋地殻が
何らかの形で再度ドロドロに溶け
そこから花崗岩ができました。
◆
花崗岩は玄武岩より軽いので
浮かび上がって
主に大陸地殻となりました。
◆
いずれにしても
地殻の形成には海の存在が必要でした。
◆
ということは
地球最古の岩石の誕生は
海の誕生の直後と考えてよいと思います。
◆
海が誕生したのは少なくとも
40億年以上前ではないかと考えられています。
◆
なぜなら
40億年前に作られたとみられる
岩石が見つかっているからです。
◆
現在観察できる最古の岩石は
カナダ北西部の湖で見つかった
40億3000万年前のアカスタ片麻岩です。
◆
これはあくまで
見つかっている範囲で、ということです。
もしかしたら
いつか、さらに過去の岩石が見つかるかもしれません。
◆
さて、それでは
日本最古の岩石は、どうなんでしょうか。
◆
それは・・・
手前味噌で恐縮ですが
私、玉扇太郎の住む岐阜県!
七宗町の「飛水峡」と呼ばれる渓谷に突き出た奇岩。
「上麻生礫岩」を形成する礫の一つが
20億年前のものであることが確認されています。
◆
現在、これは日本最古の石ということになっていますが
同じタイプのものが見られるのは
中国大陸です。
おそらく日本列島が形成される過程で
大陸から削り取られたものなのでしょう。
◆
いかに日本列島が
複雑な歴史を経て作られているかを
よく物語っていると思います。
◆
ちなみに
「アカスタ片麻岩」「上麻生礫岩」ともに
岐阜県七宗町にある
「日本最古の石博物館」で見ることができます。
◆
私、玉扇太郎も
現地に取材に行っておりますので
よろしければ
レポートもご覧ください。