【吉見百穴付近】
吉見百穴は古墳時代後期の横穴式の墓群の遺構のこと。
一般にも有料にて公開されており
穴の総数は200基以上とのこと。
穴が掘られているのは凝灰岩であるが
付近の宅地造成地では
雲母片岩や各種沸石の採取できる露頭が散見される。
ただし
造成地であるという性格上
いつ潰されたり埋められてもおかしくない。
◆
玉扇太郎は幸いにも
石友であるグリガー氏の案内で
その貴重なサンプルをいくつか確保する僥倖を得た。
ここに紹介する各種標本は
基本的にそれらのものである。
☆写真をクリックしてください☆
  
  
    
      | 十字沸石or灰十字沸石 【吉見百穴付近】
 | 輝沸石 【吉見百穴付近】
 | 白雲母片岩 【吉見vs別子】
 
 | 
    
      |  |  
 |  
 | 
    
      | 十字沸石の美結晶 【吉見百穴付近】
 | 工事中 | 工事中 | 
    
      |  
 | 工事中 | 工事中 | 
  
 
